静岡県の警備会社| スタッフブログ

「東光ガード社員全員ブログリレー」を2月1日より開始♪♪ 会社のことから日常まで様々な内容で毎日更新していきます。お楽しみに☆

表示件数:

妖怪ウォッチ

2015/01/05

妖怪ウォッチ恐るべし

子供が今、妖怪ウォッチのゲームに夢中です。

妖怪メダルが付いている映画の前売り券が手に入らず社会現象になったり、

去年の紅白にも出場していたりとすごい勢いですね。

このブームはどこまで続くのでしょうか・・・

機械 鈴木

 

新年会(2014/12/2Blog当番を忘れましたので・・・・・)

2015/01/04

またまた12/02のBlog当番を忘れてしまいました・・・・スミマセン

って事でやれる時にカバーします^^

2015/01/02 会社の自由参加新年会があおば食堂で開催されました。

新年からいつものメンバーに会えるのは何かホッとします(笑)

・・・・って殆ど12/31~1/1の初詣警備でお会いしていますが…

昨年は管制業務の関係で参加できませんでしたが、今回は社員の皆様の協力もあって何とか参加せて頂く事が出来ました。

アリガトウゴザイマシタ!

大笑いしながら、また新しい年の戦略の話、昨年の反省のお話等多岐にわたっていろいろな話が出来ました。

こういった会がこういった形で開けるというのはいいものだなぁ~と改めて感じます。

私個人では今日から業務開始となります。

今年も改革の年としていろいろな事にチャレンジして行こうと思います。

今年も頑張るぞ!!

 

明けましておめでとうございます(^◇^)

2015/01/02

皆さまお正月は、いかがお過ごしでしょうか(*^。^*)?
今年は、自分恒例行事の初日の出に、地元の港へ行ってきました♪
初日の出

今年は雲もなくキレイに初日の出を見れましたヽ(^o^)丿
ついでに、ご来光写真もパシャリ☆

ご来光

新年から感動的な風景を拝めました\(^o^)/
今年いいことあるかも(笑)

新たな気持ちで、今年も皆様宜しくお願い致します。

営業部 前川

 

クリスマス

2014/12/24

気付けば歳をとっているってこういうことか・・・

あっというまに〇回目の結婚記念日に。今年は旦那さんも勤務だとわかっていたし、
家のお金で買い物するならプレゼントもいらないしー。
と、この数年でものすごく現実的になってしまった私は子供たちとのクリスマスのことしか考えていなかったのに・・・(^_^;)ちゃんと考えてくれていました、旦那さん。

牡蠣♪

美味しかったな♪



かき



また、よろしくお願いします(笑)




年末年始、師走というくらいだからあっという間ですが、皆様体調管理は万全に
新年を迎えましょう(*^。^*)



2014ももうすぐ終わり・・・HELLO2015!
新たな気持ちで仕事も日常も前向きに、毎日を大切に過ごしたいと思います。



総務 村松亜

 

今年も

2014/12/17

今年も大きく実りました。前回はホワイトリカーに漬けてレモン酒を作りましたが
今回はもう少し熟したときに収穫しレモンジャムを作りたいと思います。


レモン


営業部  杉山

 

もうすぐクリスマス

2014/12/15

もうすぐ子供達が(大人達も?)待ちに待ったクリスマスですね。

街に出ればイルミネーションが輝き、クリスマスムード一色で見ているだけでもワクワクします(*^_^*)

我が家でも190センチあるツリーを11月の内に出して、準備も着々と進められています。

クリスマスの朝、プレゼントを見つけた子供達の顔を見るのが、今から楽しみです♪


機械警備部  村松

 

power up!

2014/12/12

東光ガードのアイドル犬『いち君』の家が、PowerUpしました。
屋根が完成して、雨に濡れる心配がなくなりました^^

いち君の快適な生活をサポートする ー交通部 南條ー

屋根完成

 

無事故推進70日作戦

2014/12/11

 最近、指さし呼称をするようになって気づいたことは

普段、歩くことをあまりしていないので

「歩行者よし!」の確認していると、横断歩道ってなかなか 多いな!!


信号機のない道路の横断歩道で、確認をするには スピードを


落とさないと「歩行者よし!」と言えないな!!

 
 確認していると、たくさん確認することがあるな!!

 停まっている以外は、けっこうしゃべっているな!!


 前、普通車の時は出だしも良かったので スーットすぐに飛び出す感じでしたが


軽自動車になってからは、出だしも悪い感じで、人や車がいなくなってから


発進するようになり、会社に出社する時も 早めに家を出てゆっくりと運転するように


なりました。

我先にと、自分のことばかり思って運転するから 事故を招く。


ゆずりあい、ゆずってくれた人に ありがとうの気持ちがあれば

事故は、なくなるのだろうとつくづく感じました!!

 12月は、忙しい忙しいと口にするけれど ただ年がかわるだけで

1ヶ月が終わるだけなのかな!!

                Kariwa

 

タナゴ

2014/12/10

それは一昨年のことでしたが、私は菊川の知り合いの家によばれて三人でお邪魔した時のこと。
家のお庭にはメダカがたくさん容器に飼われていて、お部屋にはタナゴが50匹位水槽で綺麗に飼われていました。
聞くと、みんな川からとってきたことのことでした。

タナゴは観賞魚だと聞いていましたが、実際観ると綺麗で可愛かったです。

それで飼いたくなった私は、知り合いにお願いして後日一緒に川に行ってもらい、タナゴをゲット。水槽で飼いました。少し死んでしまったり、一匹だけ成長してわかったんですが、(醜い)フナのコだったりして、川に戻したりしたりで、今現在安定して残っているのが25匹です。

餌は、川魚の主食とかいうものと、いわゆるおやつと思われるフリーズドライになった糸ミミズの2種類でスタートして今まできたのですが、最近おやつが切れてから主食だけにしたのがきっかけで与える時に上を開けると群がってきて可愛くなっていたのに、時間差で餌を食べるようになってしまったのです。

朝晩あげていたのを朝だけにしたのもあり、、、

それでおやつの糸ミミズをまた再度買い、与えているのですが、前みたい可愛さがなく、ふてくされているようです。

大きいタナゴが1〜2匹いて、それがボスなんですが、そのコが先頭きって一斉に餌に群がっていたのですが。

それがないので、どのコも餌によってきません。

魚の世界もなかなかだなぁって感心しました。




タナゴ



タナゴ


交通部 斉藤

 

2014/12/01

東光ガードの「ラストサムライ」こと浦山さんが、新撰組副長、土方歳三の大ファン
だと知り、久しぶりに自分も幕末に浸ってみようかと、本棚から引っ張り出してみま
した。

司馬遼太郎著 「燃えよ剣」

この作品は、土方歳三が、多摩の田舎で目薬の行商をやっていた頃から、京の街
を震え上がらせていた新撰組全盛期を経て、後に五稜郭の戦いで戦死するまでの
一生を描いた作品なのですが、困った事に、長州贔屓の自分から見ても、土方歳三
がたまらなく魅力的に描かれています。

この作品の中には、数々の名言があるのですが、自分が一番好きなのはこのセリフ
です。

鳥羽伏見の戦いに敗れ、さしもの新撰組も先行きが危うくなってきた際、“これから
どうなるのでしょうか”との沖田総司の問いかけに対して、土方歳三が返したセリフ
です。

“どうなる”とは漢(おとこ)の思案ではない。婦女子の言うことだ。
漢は“どうする”ということ以外に思案はないぞ。

ジ~ン。

このセリフを初めて読んだ時には、あまりにもの恰好良さにクラクラしました(笑)

こんなセリフを吐ける漢になりたいものです・・・なんておこがましくて絶対に言え
ません。(爆)

しかしながら、仕事においても「受身」ではなく、「攻め」の姿勢は必要ですよね?

この土方歳三のように・・・。

いつか「燃えよ剣」について、皆で熱く語りたいものです。

浦ちゃん、その時はよろしくですっ。


駿州浪人 新撰組 十一番隊組長 鳴川洋生

北辰一刀流免許皆伝。

かつて、江戸桶町千葉道場にて塾頭の坂本龍馬と双璧をなす。

勤皇の志篤く、長州の桂小五郎や久坂玄瑞らと密かに契りを交わす。

後に、長州の間者であることが露呈し、三条河原にて斬首。

その死を、西郷隆盛や高杉晋作も嘆き悲しんだという。

最期の言葉は「大河で主役を張りたい!」だったとか・・・。

「奴がいなかったら維新はあと三年は遅れていただろう」と後に語ったのは旧幕臣
の勝海舟。

享年四十二(妄想)

 

 

現在地:トップページスタッフブログ

警備員募集
スタッフブログ
無料相談