「東光ガード社員全員ブログリレー」を2月1日より開始♪♪ 会社のことから日常まで様々な内容で毎日更新していきます。お楽しみに☆
ドライブ音楽
2015/09/02
最近車の中で、中国の歌謡曲を聴いています。
仕事でお世話になった方から頂いたCDなのですが、中国語は全然分からないので、残念ながら何を歌った歌なのかは分かりません・・・でも中に、懐かしいような、胸が何だか痛くなるような、惹かれる旋律があって、つい聴いてしまいます。
中国の歌を聴く機会はあまりありませんが、聴いてみると好きになる人、案外いるのではないでしょうか。
交通 青木

防災訓練
2015/08/30
8月30日に地域の防災訓練がありました。
今年も時ヶ谷第一の防災責任者で講義を行いました。
雨天の為ポンプの訓練は中止となり、消火器の操作方法と三角巾、AED心肺蘇生法の訓練を行いました。
本日の参加人数は120人でした。
機械警備 勝又

とりあえず、近場から・・・
2015/08/29
少し前になりますが、先日登録された世界遺産物件より、とりあえず近場である韮山反射炉へ行ってきました。
以前にも仕事の折に近くを通りかかったことはあるのですが、一度じっくり見てみようということで、伊豆の国市へ。片道1時間半程の道程です。
…で、実際見てみた感想は、「狭っ!!」
土産物屋などがリニューアルの為工事中だったりしたこともあるのでしょうが、それにしても狭い。
反射炉自体の敷地は50m四方ほどでしょうか。ゆっくり見て回っても10分程度しか掛かりません。しかも入場料100円って…。
昼飯の焼肉セットは、旨かった。
機械警備・中村

驚き!!
2015/08/14
更新遅れてすいません。
5月後半から始めたダイエット・・・。
当時、ウエストが114cmだった自分が・・・95cmのズボンが入りました。
マイナス19cm減!!
まだまだ続けていきます。たぶん・・・。
機械警備 土田誠

熱中症に気をつけよう!
2015/07/29
最近30度以上の気温が続いています。熱中症に気を付けなければなりません。
熱中症が疑われる症状は、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、大量の発汗などです。
特に現場の隊員さんは日に当たってる時間も長く、熱中症になりやすいと思いますので、こまめに
水分・塩分補給する様にしましょう!まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けて頑張りましょう。
パタパタ(("Q_(;´▽`)-3 スズシィ~♪
機械警備部 青木

新しいカワイイ仲間^^
2015/07/21
カワイイ仲間が東光ガードに増えました。
名前は『あいちゃん』です。
いち君同様、ヨロシクお願いします。
ー交通部ー南條

あじさい
2015/07/10
あじさいを見て来ました。
以前はブルーかピンクの玉あじさい、あとはがくあじさい位しか思い浮かびませんでしたが、今はたくさんの種類があるのだなぁと驚きました。
深い青
きれいな白い縁取り
全体は白ですが、真ん中にうっすらブルーが入っていて素敵
あんまりきれいでため息が出ます
きれいだなと思うものの写真を撮っても、実際に見た感動にはほど遠くてがっかりすることが多いのですが、このあじさい達は写真写りが良いようで。
交通 青木

消火器について
2015/07/07
消火器には「業務用」と「家庭用」が有ります。
事業所には、業務用の設置をお願いします。
表示も変わってきました、以前は「普通火災」「油火災」「電気火災」と文字表記でしたが、最近は誰にでも分かる、絵表記になりました。
中身ですが、「粉末」「強化液」「泡」「二酸化炭素」「ハロゲン」が有り、様式で「加圧式」と「蓄圧式」が有ります。近年は「蓄圧式」に変わりつつ有ります。
用途によって設置致しましょう。
火災を発見したら、まず「119」番します。
次に消火活動、並びに避難誘導。この時、出来るだけ大声で「火事だぁ~」と叫びましょう。
消火器を火点に出来るだけ近づき、退路の確保をしたら火元に向けて消火開始します。
射程距離は3~5メートルです、出来るだけ火元に近づきましょう。
掃射時間は約10~15秒です。天井まで火が達していたら初期消火をあきらめて下さい。
まずは火事を出さないようにしましょう。
火災原因の第1は「放火」です。家の周りに燃えやすい物は置かないように、整理しておきましょう。
消火器の設置は湿気を避け、消火皿に乗せるかプラスチックスペーサーを取り付けて下さい。
これからも「火の用心」に心がけて下さい。
機械警備部 勝又

祝・世界遺産登録!!
2015/07/06
ご存じの方も多いかと思いますが、「明治日本の産業革命遺産」がユネスコ世界遺産へ登録されました。世界遺産大好きな私としては、韓国との譲歩などに思うところはありますが、まずは素直に喜びたいと思います。
静岡からも伊豆の国市にある「韮山反射炉」が登録されました。以前別の仕事をしていた頃に通りがかりに立ち寄ったことはありますが、これを機にじっくりと見に行ってみたいです。
一気に23施設の登録ということでうれしい反面、訪れるのは大変!九州では八幡製鉄所には行ったので、とりあえず端島炭鉱(軍艦島)は行ってみたいなぁ・・・。
機械警備 中村

苦しい・・・
2015/06/21
ダイエット始めて一ヶ月。
日々の食事がつらいです。味気ないし
それでたった2キロ減・・・。
いけるとこまでやります。たぶん。かも。
