静岡県の警備会社| スタッフブログ

「東光ガード社員全員ブログリレー」を2月1日より開始♪♪ 会社のことから日常まで様々な内容で毎日更新していきます。お楽しみに☆

表示件数:

バイク通勤

2014/04/24

まだまだ風が冷たく、通勤にバイクで走る時にはグリップヒタ-に電源を入れてしまう今日この頃・・・。
今年はシ-トヒターでも取り付けようかな?と思っています。
早く暖かくならないかなァ~♪

機械警備 勝又

 

家の周りがすっきりと その後

2014/04/16

 一昨年の始めから解体されて家の周りがすっきりとしてしまったが、東南の土地は、新居が

完成し、今年の1月末から既に入居開始。東側も基礎が完成し、いよいよ上棟のための足場が

造られました。ちなみに建売住宅とのこと。

 どんな家が建つのか、しばらく隣に注目です。

機械警備部 鈴木

 

読書

2014/04/14

最近、同僚から「俺のイタリアン俺のフレンチ」
という本を借りて読みました。
数年前から銀座で俺のフレンチという店が大変流行っている
ことはテレビで知っていたので、お店の紹介の本だと思って
読み始めましたが、この本には売り上げを伸ばす秘訣がたくさん
紹介され、また稲盛和夫氏の経営哲学まで踏襲しているところも
大変読み応えありました。
当社食堂の参考にします。
                  松永哲幸

 

フランス語のことわざ

2014/04/13

先日、訪問先でお客様からこんなことわざを教えて頂きました。ノブレスオブリージュ!
フランス語だということで、私はいつもの調子でそれってワインの名前ですか?
といったらお客様は大笑いでした。それってね、小林さん・・・こういう意味なん
ですよ!日本語に要約すると、位高き者は徳高きを要す!という意味だそうです。
そのお客様は最近、仕事で自社の社員をそのことわざを引用して叱咤激励したそうです。
帰り際に、自分には縁のない言葉だな!と思いつつ、よくよく考えてみると実に
素晴らしい言葉だな!と感心していました。
                         交通警備部 小林昭博

 

静岡祭り おつかれさまでした

2014/04/07

今年も、静岡祭りの警備に出動されたみなさん
おつかれさまでしたヽ(^o^)丿

又、営業所から応援にかけつけてくれたみなさん、
帰りが遅くなって翌日も大変だったと思います。

おかげさまで、無事に警備が終了できることが
できました(^^ゞ

これからも東光ガード一同頑張っていきましょうヽ(^o^)丿

営業部 前川

 

2014/03/31

昨日の大雨すごかったですね!桜が咲き始めてますが、桜の花大丈夫かなぁ?

駿府公園の周りにある桜の花が咲いた頃の行事と言えば・・・。静岡祭り!

4/4・5・6日に第58回静岡祭りが開催されます。

その時まで散らないでほしいですね(≧∇≦)b

機械警備部 青木

 

お雛様と、お嬢様

2014/03/30

4月から幼稚園で~す♪
 お雛様と、お嬢様
 吉田インタ-(営) 佐藤

 

変わる

2014/03/24

 今のままでは、現状維持? ならいいけれど 

  後退していたら(>_<) どうする?

 状況を変える、気持ちを変えるには、どうしたら いいのかな?

 女性は、気持ちを変えるため よく形から 例えば、髪型を変える。

 いつもと違う洋服を買ったりする。

  男性は、どうするのかな?  

 何事も、変えるにはパワーが必要。いろいろな逆風に

 耐えて行かなくては、変えられない!!

  乗り越えられなくても、やらずにいるより やってみることが大事!!

 いつもの自分の、時間帯を変える。
 
 最初は、大変でも 慣れて当たり前になったとき、変われるような気がする。

  一人だと、キツイ感じがするけれど みんなでやれば

 やるなら、みんなで楽しんでやれば いいのかな?
 
  みんなで、変わってみようよ!!

 私は、動物占い ひつじなので ひとりが嫌いで

 みんなでいるのが、大好きな kariwa でした。 

 

2014/03/23

 なぜ めぐり逢うのかを
 私たちは なにも知らない
 いつ めぐり逢うのかを
 私たちは いつも知らない

 どこにいたの 生きてきたの
 遠い空の下 ふたつの物語
 
 縦の糸はあなた 横の糸は私
 織りなす布は いつか誰かを
 暖めうるかもしれない

 なぜ 生きていくのかを
 迷った日の跡の ささくれ
 夢追いかけ走って
 ころんだ日の跡の ささくれ

 こんな糸が なんになるの
 心許(もと)なくて 
ふるえてた嵐(かぜ)の中

縦の糸はあなた 横の糸は私
 織りなす布は いつか誰かの
 傷をかばうかもしれない

 縦の糸はあなた 横の糸は私
 遭うべき糸に 出逢えることを
 人は 仕合せと呼びます

    中島みゆき 「糸」


中島みゆきさんの糸には、私の知らなかった美しい日本語が隠されていました。

ただ聴いた時には「幸せ」が浮かび、詩を見ると「仕合わせ」が単純に、この言葉は
誤植?なのかと思ったひとりでした。

でも少し気になり辞書で調べてみると「仕合わせ」の語源は運命の廻り合せというとても
深い意味だと知りました。

「仕合わせ」とは決して一人では紡ぐことができるものではない、でも人それぞれ
様々な色で織りなされている、、、私も同感です。

心のアンテナを自分なりに広げて生きていきたいと思う今日この頃です。

・・・そんな素敵な曲です♫


みなさんは 仕合わせと呼べる幸せに巡り逢ったことはありますか?・・・

良い曲です。是非一度聴いてみてください(^^♪

  
                        交通部 斉藤




 

 

ボケた?

2014/03/19

日に日に暖かくなりはじめましたね。桜も咲きだし新たなスタートを迎える季節がやってきましたね。

ですが・・・・心配でもある私の母(79歳)のことを聞いてください。

こちらは日に日にボケが進行しているような~。

元々天然な母なのでつっこみどころは満載だったのですが、今思えば1年ほど前から徐々に老いによるボケ出ていたのかな?と思います。
物忘れが多くなり物事をスムーズに片付けていけなくなってしまったようです。
母にはお洗濯の関係をずっと手伝ってもらってきたのですが・・・最近理解できないことが目につき注意をするのですが改善されません。例えば汚れのひどいものを別で洗いたいためといい2層式の洗濯機を購入し全自動の洗濯機と使い分けをはじめたのが2年ほど前、以前はなかったのですが半年ほど前からその洗濯機の水を出しっぱなしのままずっと放置。我が家の水道代が2倍になってしまいました。洗濯中を思い出すようにタイマーを渡したのですが使うことを忘れてしまう始末。なのに全自動より2層式の洗濯機を使いたがります。母に出しっぱなしを伝えると今出したばかりだといい自覚がないようです。その洗濯機の中をみるとタオルが1枚だけだったりとか・・・1日中洗濯機が動いていると落ち着く?のか困ったものです。洗濯物を以前はきれいにたたんでしまってくれたのですが、それもできなくなりました。靴下が片方づつ別の場所に入れ込んでしまいそれもどこにどう入れたのか?・・・すべてから探し出さないとならない状態で毎日宝探しのようです。何もしなくていいと言ってしまうとかわいそうな気もするし私も家のこと全て自分だけて毎日やりきれるかというと頑張って出来ないのが欠点。

・・・先日、母に「物忘れ外来」という専門の医療機関に行ってみようと誘ったら断られました。「私はボケないから大丈夫」との理由です。

早く受診させてボケの進行を遅らせたいのですが母とうまく咬み合いません。

皆さん、何かいいお話があったら是非聞かせて下さいね。

浜松 野澤

 

現在地:トップページスタッフブログ

警備員募集
スタッフブログ
無料相談