静岡県の警備会社| スタッフブログ

「東光ガード社員全員ブログリレー」を2月1日より開始♪♪ 会社のことから日常まで様々な内容で毎日更新していきます。お楽しみに☆

表示件数:

全部 自分

2013/12/17

 自分が、今 いい状態かどうか?

毎日 いろいろな事がやってきますが
 
嫌なできごとがおきた時、最初に発する言葉で決まってしまう

ように思います。

マイナスの言葉は、マイナスの感情をつくり、どんどんマイナスを引き寄せ

 自分を、大変にしてしまう。

なぜ自分に、どうして私がと反発している時は、胃がきりきり体にも

よくないです。

 今年も、あともう少しですが今年、自分はどうだったかな?

いい(#^.^#)していたかな?

「何事も、全部 自分だよ!」と娘には 言ったりしますが

なかなか、自分も自分だと思えなかったりします。

 マイナスの事を、素直に受け止められている時は

乗り越えることができ、いい(#^.^#)しているし

人にも、やさしくなれます。

いい(#^.^#)していれるように、いい言葉を使いましょう!

             営業 Kariwa

 

寒い

2013/12/16

寒いですね~。
こんなに寒いと仕事にも遊びにも自分は支障が出ます。
まず朝起きるのが、いや布団から出れない目が明かないてな具合で、おまけにオシッコが~近い~本当に寒いのは嫌です。早く春が来ないかな~まだ何カ月もありますね。
でも、いい大人ですので子供みたいな事は言ってはいられません。
早く春が来るのを楽しみにして遊びももちろん仕事も頑張りたいと思います。

浜松支社
長野

 

やる気

2013/12/16

12月15日は私事ですが、所属している大谷会のゴルフコンペでした。毎月月一の第〇日曜日に行われています。
今月はトータル月ということで忘年会をその後兼ねてのイベントです。
今回は賞に入りたいという思いがありまして、前日に西からの強風の中、レッスンプレーに行き当日に備えました。バンカー整備の係りの方に明日のカップの位置は同じだと聞いて練習に力が入りました。
でも寒かったので4ホールはしょりました(^_^;)
当日は、北西からの強風でほぼ前日と同じ条件でした。おまけに高麗芝の状態をチェックしていたので、先月に比べてグリーン周りもグリーンもツルツルでものすごくパターの早いことも
わかっていました。
なので、アプローチは大きめのクラブで転がすこと、パターは普段の数倍弱く・・・。これだけとにかく頭に入れてやってみようと思いました。
結果、、、私はたくさんのハンディのおかげでパープレイで回れました(*^^)v
今月は優勝できました。
年間では、出席もすべてポイント制なので第三位でした。
賞金も頂き、平日料金で今年は回れたということに出来て、少々自信も付き、細く長い趣味に出来たらと思います。
今回入賞出来たのは、強風というコンディションでベテランさんが実力を発揮できなかったことは勿論ですが、やっぱりこれは自分のやる気だったと確信しました。
仕事もこのやる気だと思います。仕事をもらえたりするためには何が出来るのか?来年に向けてこの気持ちで頑張りたいです。

交通部 斉藤

 

週末

2013/12/15

今日は夜勤で駐車場対応してます。

最近は、ボーナスが出たせいか駐車場利用者の皆さんの懐が温かいようで遅くまで飲んでてなかなか駐車場が空きません^^

駐車場運営してる方は、儲かっていいかも知れませんが、駐車場対応者としては、お客様が出そうになる度ヒヤヒヤもんです。

普通に使ってくれれば機械的な故障以外まず呼ばれませんが、寒くなるこの時期だと、精算し終わった後に車内を暖める為にヒーターかけてのアイドリングでフラップ再上昇や、精算前に何人も車に乗ってしまい車高が下がり精算してもフラップが車体に引っ掛かってるせいで下がらないって呼ばれる事がよくあり、お客様が悪いのに大体怒られ、いつも謝ってます^^;

もしかしたら、今日も大変なお客様に呼ばれてしまうかもしれませんが、めげずにしっかり駐車場対応をしたいと思います。


浜松支社 安藤 

 

2013/12/13

最近は寒さが一段と厳しくなりました。
そろそろインフルエンザも流行する時期にもなりましたので
体調管理にはお気をつけ下さい。

現送 齋藤

 

体調管理

2013/12/08

会社の忘年会も終わり、今年ももう1ヵ月になりました。(´-`)



日に日に寒さもまして来ていて、一時期風邪気味になってしまいました。
10月くらいまで熱かった気がしました。がいつの間にか真冬....
年末年始は勤務日数も多くなるので体調管理を十分に気をつけて行きたいと思います。

機会警備部 水野

 

焼肉定食が絶品!

2013/12/07

あおば食堂の焼肉 【3連荘】(サンレンチャン) です^^

木曜日に初の焼肉定食。

金曜日にあまりの美味しさに焼肉定食。

金曜日の夜には忘年会で焼肉(定食ではありませんでしたが・・・)

それでもまた食べたくなるほどの絶妙な味です。

しょっぱ目の焼肉定食は結構ありますが、定食で甘めの焼肉定食は珍しいと個人的には思っています。

あっさりしていながらしっかりご飯が進む味なのがすごいです。

本当にうまい!

皆さんもあおば食堂の焼肉定食を是非一度お食べ下さい。

駐車場が・・・・・・・・--)

静岡 交通警備部 森本

 

師走

2013/12/05

こんにちは。交通部の渡名喜です。

今年も早いもので12月に入りました。皆様いかがお過ごしですか?
12月といえばやはり『師走』という言葉をよく耳にします。
なのでブログのネタ作りと自身の教養を養う?ために『師走』という言葉の由来を
調べてみました。

そもそもこの『しわす』という言葉は奈良時代の頃から有ったそうで、『師走』と
漢字を当てて書くようになったのは江戸時代からとも言われています。

由来については、『師も走る』というのが一般的な『師走』の語源になっておりますが、
正しくは師僧(師匠である僧)が東西を馳せ走る月であることから『師馳→師走』という風になったといわれております。

由来については他にも有り、普段ゆったりと余裕をもって構えている師匠も
この月は忙しく働くために『師走』と言うようになったともいわれております。

いわれの由来を見ると昔の人も年末は大忙しで働いていたということですね。
年末に近づくと毎年事故などが増えるといいますので、怪我して寝正月にならない様
私も気をつけたいと思います。

 

早朝の冷え込み

2013/12/04

毎朝3時半過ぎに起床4時半頃に自宅を出発して4時45分頃に会社に出社しています。

日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきています。

一緒に現場に行っている隊員さんに体調管理をしっかりするように指示を出していますが、

指示をしている自分自身が一番しっかりしなくてはいけないんだと思っています。

まだまだ寒さが厳しくなってくると思いますが、これからも体調管理をしっかりして、

現場で大きな声で挨拶が出来るように頑張っていきます。


交通警備部  病弱人でした♪

 

コインロッカー

2013/12/03

 ショッピングセンターに出かけたときのことです。フロアの片隅に冷蔵用のコインロッカーが設置されていることに気がつきました。
 これまで何回も前を通っていたのに、自分が使わないものだから気に留めていませんでした。

 その日は手持ち無沙汰だったこともあり、「へぇ~これ無料なんだ」「最近のサービスはすごいな」などと思いながら何となしに眺めていたら、ふと一区画のロッカーに目がとまりました。
 中にはレモンサイダーの缶がぽつんと一本だけ。
 どんな人が預けたんだろう?冷やしたかったのかな?これ一本だけなんて、預けたこと忘れてしまわないのかな?等々、つい余計なことを考えてしまいました。

 無料冷蔵ロッカー。機会があったら使ってみるものいいかもしれません。案外気軽に使えるようです。

 交通 青木 

 

現在地:トップページスタッフブログ

警備員募集
スタッフブログ
無料相談